男子ごはんでとり天の作り方を紹介!栗原心平さんのレシピ|5月12日

2024年5月12日放送の男子ごはんとり天の作り方について紹介されました!

教えてくれたのは料理研究家の栗原心平さんです。

 

 

とり天のレシピ

番組では『ご当地ごはん 第24弾 大分県』としていくつかの料理が取り上げられました。そのうちの一つが『とり天』です。

 

>>>この日のほかのレシピはこちら<<<

男子ごはんで鶏めしの作り方を紹介!栗原心平さんのレシピ

 

 

とり天の材料

 

3-4人前
鶏むね肉 400g


おろしにんにく、おろししょうが 各1片分
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/2
白こしょう 小さじ1/2

《衣》
卵 1個
水 300㏄
薄力粉 180g

揚げ油 適量
からし、酢じょうゆ 各適量

 

 

とり天の作り方

  1. 鶏の胸肉を一口大に切り、ボウルに入れてからaの調味料を加え、丁寧に手で揉みこみます。その上にラップをかけ、2時間程度漬け込みます。
  2. 次に、衣を作ります。別のボウルに卵と水を入れ、よくかき混ぜた後、薄力粉を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
  3. 使ったキッチンペーパーで一度拭き取った鶏肉に、先ほど作った衣をしっかりと絡めます。その後、180℃に熱した油で中強火で揚げます。衣がしっかりと固まり始めたら、時々返しながらきつね色になるまで揚げ続けます。
  4. 完成したら、皿に盛り付け、からしや酢醤油を添えて提供します。

 

 

まとめ

とり天についてまとめました!

 

このレシピで作る鶏の唐揚げは、外はサクサク、中はふっくらとして絶品です。

2時間の漬け込みが味の決め手!

 

食卓を彩るこの料理で、家族や友人との食事がさらに楽しい時間へと変わることでしょう。

次のお集まりでは、ぜひこのレシピを試してみてくださいね。