DAIGOも台所でぜいたくな鯛めしの作り方を紹介!辻󠄀調理師専門学校の簾達也先生のレシピ

2024年3月20日放送のDAIGOも台所ぜいたくな鯛めしの作り方について紹介されました!

教えてくれたのは辻󠄀調理師専門学校の簾達也先生です。

 

ぜいたくな鯛めしのレシピ

【1人分当たり】
塩分 3.1g
カロリー 564Kcal

>>>簾達也先生の『豆腐のたらこクリーム煮』のレシピはこちら<<<

 

ぜいたくな鯛めしの材料

【2人分】
たいの身 200g(半身分)
油揚げ 1/2枚
にんじん 30g
米 2合
酒 大さじ1
塩 適量

☆たいだし
たいのあら(頭) 300g(1尾分)
だし 1リットル

☆ご飯だし
上記のたいだし 550ml
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/3

 

ぜいたくな鯛めしの作り方

1) 鯛のアラに軽く塩を振り、中火で6~7分間、魚焼きグリルで表面に焼き目がつくまで焼きます。

2) 油揚げを細かく刻み、人参は3mmの立方体に切ります。

3) 焼いた鯛のアラの身をほぐしておきます。鯛出汁の準備をします。出汁と焼いた鯛のアラを鍋に入れ、中火で沸騰させた後、アクを取り除きながら5分間煮ます。

4)鯛出汁をキッチンペーパーで濾し、550mlを計測し、炊き込みご飯の調味料であるみりん、醤油、塩を加えて冷まします。

5)土鍋に米を洗って入れ、油揚げ、人参、手順3でほぐした鯛の身、手順4の出汁を加え、強火で沸騰させた後、弱火で12分間炊きます。

6)鯛の身を2~3mmの厚さにそぎ切りにします。

7)鯛の切り身に薄く塩を振り、手順5の上に並べて入れ、酒を少々振りかけ、蓋をして5分蒸らした後、器に盛り付けます。

 

まとめ

ぜいたくな鯛めしについてまとめました!

このレシピを通して、伝統的な日本料理の美味しさと、家庭での簡単な調理方法をお伝えできたら幸いです。

心を込めて作る料理は、いつでも特別な味わいをもたらします。ぜひ、この鯛の炊き込みご飯を作って、大切な人と共に楽しい食卓を囲んでください。